2016.7.20
メリハリボディを目指せ!ボディメイクとダイエットの違いは?
175View
ボディメイクという言葉をご存知ですか?
エステ業界では、常識的に使われている言葉ですが、まだまだ一般には浸透していないようです。
ボディメイクとは、本当に美しいボディラインを作り上げることです。
理想とするメリハリボディに向けて、サロンの施術や運動、食事制限などをします。
ここでは、ボディメイクについて詳しくお話しします。
ダイエットとボディメイクの違い
ボディメイクとダイエットは別物です。
正確には、ボディメイクの中にダイエットが含まれているので、より高度なダイエット法をボディメイクだと捉えるといいでしょう。
ボディメイクは単純に痩せればいいというものではありません。
その人の骨格や筋肉のつき方、皮膚の質なども考慮した上で、一番綺麗に見えるメリハリボディを作り上げていくのがボディメイクなのです。
上半身と下半身の長さや顔の大きさ、腕の長さなどは、人によって全然違いますよね。
バランスを考えずに単純に痩せても、本当に美しいボディラインは作れないのです。
その人の個性を考えた上でのメリハリボディを作るボディメイクには、6つの調整があります。
6つの調整があって初めて、パーフェクトなメリハリボディを作れるのです。
ボディメイクの6つの調整とは?
ボディメイクは6つの調整を重視して、各観点から施術やトレーニングメニューが決まります。
ここで、ボディメイクの6つの調整ポイントをご紹介します。
・体積の調整
体重を減らす増やすのバランス、筋肉量のバランスなどを見ます。
この項目は単純なダイエットとほぼ同じです。
・関節の調整
関節に歪みがないか?曲がっていないか?をチェックして、調整します。
・ねじれや骨盤の調整
骨盤のねじれにより体がねじれていないか?見た目の観点からも調整します。
・視覚バランス調整
上半身と下半身のバランス、顔と体の大きさのバランスなど、視覚的なバランスの調整です。
その人に合う視覚バランスを整えてから施術やトレーニングを行ないます。
・質感の調整
骨格に対して、どのように筋肉がつき、どんな質の皮膚が付いているか?鎖骨などの骨のバランスなどを確かめながら、一番綺麗な形に整えていきます。
・トレンド感との調整
時代にあった体型との接点を大事にして、今風なボディラインを作り上げる調整が行なわれます。
いかがでしたか?
このように、ただ痩せるだけではないボディメイクは、あなたをモデルや芸能人のように輝かせてくれるエステメニューなのです。