2018.4.27
夕食抜きダイエットで痩せない!?リバウンドを防ぐためにできることとは?
339View
夕食抜きダイエットとは何ですか?
1日の中で最も摂取カロリーが多くなりやすい夕食を抜くことで、ダイエッターの心身に好循環をもたらす方法を「夕食抜きダイエット」と呼びます。
大変シンプルなこの方法は、守るべき条件が少ないといった意味でも、幅広い皆さんが実践しやすい内容です。
また夕食の時間帯に女子会やデートなどをしていると食費にお金がかかってしまう難点がありますので、夕食抜きダイエットを続ける心掛けが家計の節約にも繋がると言えるでしょう。
今回は、なかなかダイエットで痩せない方々の抱えている原因をチェックしながら、夕食抜きダイエットを行うメリットと健康デメリットなどを詳しくご紹介していきます。
ダイエッターにとって夕食が大敵って本当ですか?
夜時間帯に摂取する夕食がダイエット女子にNGと言われる理由は、BMAL1(ビーマルワンワン)と呼ばれるタンパク質が大きく関係しています。
脂肪を溜め込む酵素を増やす作用を持つBMAL1は、昼に少なく、夜になると一気に増える特徴があるのです。
特に美容のシンデレラタイムと言われる22時~午前2時については、最も少ない15時頃の約20倍にもなってしまうという研究データもありますので、残業や飲み会などによって夕食を食べる時間が遅い方々が太る理由にはきちんとしたメカニズムがあると捉えて良いでしょう。
不眠によって生じるダイエットの悪循環
また夜遅い時間に夕食をとった直後に就寝すれば、胃腸や成長ホルモンの分泌といった部分でも支障が生じやすくなります。
例えば、胃腸も活動も低下する就寝中は、昼間と比べて食べ物の消化吸収がしにくい時間帯です。
またエネルギー消費されなかった脂肪や糖質は、結果として身体に溜め込まれてしまうため、活発に動く朝~夕方までに食事をとるのと、就寝前の夜遅くでは大きな違いがあると言えるのです。
この他に、消化吸収がスムーズにできなければ、基礎代謝を高める上で欠かせない朝食も美味しく食べられなくなりますので、遅い時間の食事によりエネルギー燃焼もしにくくなると捉えて良いでしょう。
夕食抜きダイエットを成功させるために1 朝と昼はきちんと食べる
こうしたメカニズムに基づく夕食抜きダイエットをする際には、朝と昼という少ない食事の中で、バランスの良いメニューを選ぶことが注意点となります。
このポイントを忘れて栄養のないダイエットフードばかりを食べていると、摂取カロリーは低いのに、脂肪は燃えにくいという悪循環が生まれるのです。
特に筋肉量の減少するアラサー、アラフォー以上の女性は、基礎代謝もどんどん下がる実態がありますので、夕食抜きダイエットを行う際にも効率よく脂肪を燃やせるだけのバランスの良い食事を摂る心掛けが必要となるでしょう。
夕食抜きダイエットを成功させるために2 最終時刻を設定しておく
夕食抜きダイエットで大幅に痩せている方々は、「夕食を食べない」という漠然としたルールではなく、「食事は17時まで」という決まりで食事の計画を立てる傾向があります。
こうしたルールで暮らしていると、友人や会社の同僚からディナーの誘いを受けても、「17時以降は食べないことにしているから!」といった形で、ハッキリ断ることができるのです。
これに対して「夕食を食べない」というアバウトなルールの場合は、「お茶だけなら良いだろう」、「おつまみ抜きでお酒抜きなら大丈夫だろう」といった形で、食の誘惑に負けやすくなるため注意をしてください。
夕食抜きダイエットを成功させるために3 早寝をする
夕食の最終時刻を17時に設定した場合、お腹が空かないうちに早めに寝る心掛けも必要です。
早寝によって空腹によるストレスを感じない状態でいられると、このダイエット法が終わった後のリバウンドに繋がる過食衝動も抑えやすくなります。
またダイエットやアンチエイジングに欠かせない成長ホルモンは、ビーマルワンが増える22時~2時の間に良質な眠りをとることによって多く分泌されると言われていますので、夕食抜きダイエットを通して早寝早起きをする習慣は美容や健康面にも好循環をもたらすと捉えて良いでしょう。
夕食抜きダイエットを成功させるために4 1回10日を目安にする
夕食抜きダイエットは、1回につき1週間~10日ほどの短期決戦で行うダイエット法です。
ダイエット終了後のリバウンドを防ぐためには、夕食を抜いていた間にカットできていた700~1,000kcalほどのカロリーを2週間ほどかけて徐々に増やしていくようにしてください。
また夕食抜きダイエットの直後は、飢餓状態だった身体が天の恵みとも言えるカロリーを溜め込みやすい難点がありますので、まずは野菜やタンパク質などのたくさん入ったスープなどから普段の食生活に戻していくのが理想となるでしょう。