2018.4.22
疲労回復やデトックス、ダイエットにも効く!リンゴ酢の効果がスゴかった
230View
リンゴ酢に注目する女性が急増中
美容や健康、ダイエットに効果的な飲み物を探す皆さんにおすすめとなるのが、多彩なアレンジのできるリンゴ酢です。
特に寒暖差による疲れや不調の生じるこの春の時期にリンゴ酢を飲んでいると、身体に生じる悪循環にブレーキがかかりやすくなります。
今回は、アンチエイジング世代の女性だけでなく、幅広い年代の方々に注目されているリンゴ酢の特徴と、愛飲するメリットを詳しくご紹介していきます。
リンゴ酢とは?
果実酢の一種となるリンゴ酢は、その名のとおり林檎を原材料としています。
シードルビネガーとも呼ばれるリンゴ酢には、林檎の搾汁が300g/l以上入っているという基準があるようです。
原材料に穀物を使わない果実酢には、米酢などと比べてアミノ酸含有量が若干少ない難点があるようですが、美容や健康に欠かせないカリウムをたっぷり含んだリンゴ酢は、水太りに悩むダイエッターなどの間でも注目度の高い存在となっているようです。
リンゴ酢の効果1 疲労回復
歳をとって、最近なかなか疲れが抜けない・・・。
こんな悩みを抱える女性におすすめのリンゴ酢には、クエン酸やリンゴ酸といった疲労回復に効果的な成分がたっぷり含まれています。
こうした有機酸の効果により代謝が活発になると、疲労物質のピルビン酸や乳酸の生成・蓄積が抑えられて、疲れや肩こりなどの解消ができるかあっちです。
特に筋力とともに体力も落ちるアラサー、アラフォーの女性の中には、重なる疲労により運動系のダイエットができない方々も多く見受けられますので、日々のリンゴ酢の摂取により身体の回復力を高める心掛けはダイエットの幅を広げてくれると言えそうです。
リンゴ酢の効果2 高血圧の予防
リンゴ酢にたっぷり含まれるカリウムは、高血圧症の原因となる塩分の排泄を助けてくれます。
生活習慣病に詳しいドクターによると、体重と連動しているとも考えられる血圧は、効果的なダイエットをする上でもなるべく標準値であることが理想となるようです。
また食習慣の欧米化が進む日本では、塩分の多いメニューにより高血圧症になる方々も多い実態がありますので、リンゴ酢のような飲み物を上手に活用して身体に良いとは言えない成分を排出する習慣は必要不可欠だと言えるでしょう。
ちなみにダイエットの成功によって体重が減少すると、血圧の数値も正常に近づくという報告結果もありますので、痩せることによる健康面におけるメリットは非常に大きいと捉えて良さそうです。
リンゴ酢の効果3 インスリンの分泌の抑制
食事中に飲むリンゴ酢には、食後の血糖上昇とインスリン分泌を抑えるメリットもあると言われています。
ダイエットを効率良く行うためには、血糖値の急激上昇を抑える食事の工夫が必要です。
最近では血糖値に着目した食べる順ダイエットなども注目されているようですが、ここまでこだわった食事をすることが難しい方々は、日々の食生活にリンゴ酢を取り入れるといった方法でも十分にインスリン分泌が抑えられると言えそうです。
リンゴ酢の効果4 便秘解消
リンゴ酢の原材料「林檎」に含まれるアップルペクチンには、腸の蠕動運動を活発にしてくれる作用があると言われています。
こうしたリンゴ酢の効果により腸の動きが活性化すると、宿便がスムーズに排出される形となります。
またアップルペクチンには善玉菌を増やしてくれる作用もあると言われていますので、食習慣などの乱れにより悪玉菌優位になってしまった腸内環境の改善にも、リンゴ酢は嬉しい効果を発揮できると言えるでしょう。
ちなみに腸内環境が悪化すると、自律神経の乱れやなかなか痩せにくい体質、大人ニキビなどの肌トラブルも生じやすくなることを考えると、収集のつかない悪循環にブレーキをかけるためにも、便秘の皆さんは早めにリンゴ酢などを暮らしの中に取り入れる必要があると言えるでしょう。
リンゴ酢の効果的な飲み方、取り入れ方とは?
デトックスやダイエット効果の高いリンゴ酢は、ドリンクとして「そのまま飲む」のがおすすめとされています。
基本的な飲み方は、「リンゴ酢+お水」もしくは「リンゴ酢+炭酸水」といったシンプルなレシピです。
またリンゴ酢特有の強い酸味が苦手な人は、蜂蜜を加えてマイルドなドリンクに仕上げてみても良いでしょう。
飲むタイミングとしては、前述の急激な血糖上昇を抑えるために食後に飲むのが理想とされています。
毎日リンゴ酢ドリンクを飲み続けるのが億劫な場合は、オリジナルのドレッシングをつくって野菜と一緒に摂取するのもおすすめと言えそうです。