2015.5.25
肌トラブルが起こらない!?顔のうぶ毛処理の方法をご紹介!
174View
ポイントを抑えれば肌荒れしない!
ファンデーションののりを悪くする「うぶ毛」は、多くの女性が嫌悪感を抱く存在です。
今回は、そんなうぶ毛を綺麗に処理するポイントをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
産毛はどのぐらいの頻度で処理するの?
うぶ毛が生えている顔は非常にデリケートなパーツとなりますので、「毎日剃ること」はやめてください。
基本的には、口周りで1週間に1回、顔全体で3~4週間に1回ペースが適度だと言われています。
近年では「女性専用顔剃りサロン」も増えていますので、自分で上手に剃れない人は、プロの腕に任せた方が良さそうです。
肌を柔らかくしてあげましょう!
蒸しタオルなどを使って肌を温めると、カミソリがフィットしやすくなります。
また温められた皮膚は「カミソリ負け」とも言える肌トラブルが生じにくくなりますので、敏感肌の人は必ず「温める」というステップを入れるようにしてください。
ゆっくりバスタブに浸かるだけでも肌の柔軟性はアップしますので、入浴中に剃毛を行うスタイルもおすすめです。
処理後の肌ケアは入念に!
ムダ毛処理をした後は必ず、保湿ケアを入念に行うようにしてください。
剃毛した後の肌は多少なりとも炎症状態になっているため、皮膚内部の水分蒸散を抑えるためにも「保湿」が必要となるのです。
これはうぶ毛だけでなく、手、足、ワキなどの処理にも必要なステップとなりますので、「ムダ毛処理をしたら必ず保湿」と覚えておくと良いでしょう。
産毛処理に適さない時期もある!
生理前の1週間は、うぶ毛などの処理に適さない時期と覚えておいてください。
逆に生理が終わった後の1週間は肌の状態が最も健康になりますので、うぶ毛処理にはおすすめの期間となっています。
うぶ毛処理をした後の肌は紫外線の影響を受けやすいデリケートな状態になるため、剃毛はなるべく夜に行うことがおすすめです。
また剃毛直後にアルコールを飲むと肌の血行が良くなってしまいますので、なるべく当日はお酒を控えるようにしてください。
まとめ
うぶ毛処理後のトラブルを防ぐ注意点を、詳しく解説してみました。
上記のポイントを抑えるだけでも、かなり綺麗な仕上がりが得られます。
特にカミソリによる肌トラブルの大半が軽減できますので、ぜひ試してみてください。